新潟 山岳会 山の会 新潟市 サークル
2018年5月28日
から tamuratakeshi
0件のコメント
2018年5月25日
から tamuratakeshi
0件のコメント
https://www.facebook.com/events/1031261300382906/
亀田山岳会は年一回 会員の親睦を目的に親睦登山を実施しています。今年は特に登山はせず、東北三陸海岸方面に親睦温泉旅行(登山はしない登山風)を計画しました。遠くまでバス移動して登山する計画だと、諸先輩方の参加が及び腰になることを懸念して役員で相談した結果です。若年の会員も親睦のため積極的に参加してください。
2018年5月24日
から tamuratakeshi
0件のコメント
2018年5月23日
から tamuratakeshi
0件のコメント
2018年5月22日
から tamuratakeshi
0件のコメント
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1472241.html
——————————–
・場所:鳥海山(矢島口コース)
・日程:2018年05月20日(日帰り)
・メンバー:kokkome, その他メンバー 3人
・天候:
晴れ
・感想 by kokkome ———————————–
前日に祓川ヒュッテに到着。天気が悪かったせいか、宿泊客は数パーティーのみで部屋を広々使うことができた。5時ごろから宴会。4人で缶ビール1ダースと一升開けた。翌日は二日酔い。
当日はこれ以上ない晴天。駐車場に戻ったら雪が5cmくらい積もっていた。これではノーマルタイヤではおっかない。今日はスキー組と登攀組と別れて行動。私は登攀組。最初からアイゼンをつける。前日の酒のせいで少し気持ち悪いが、天気が良過ぎて楽しくてたまらない。高度を上げていくと霧氷が見えてくる。霧氷の先端は球状に凍っていて、太陽の光が当たるとキラキラと七色に光っていた。こんなの初めて見た。とても綺麗だった。上に行くにつれ風が強くなり気温も低くなった。七高山手前の急登を登りき頂上に出る。風が相当冷たい。手が悴む。頂上から月山、朝日連峰、先々週縦走した飯豊を薄っすらだが望むことができた。名残惜しかったが、あまりに寒いのでパンを一個だけ齧って下山。スキーヤーが「シャー」っと滑って行くのが羨ましかったので、負けずにザクザク駆け降った。途中、登頂を諦めたスキー組と合流。どうせ抜かれると思ったので、先に駆け下りた。腐った雪をザクザクザクザク踏んで降りた。そしたら結局自分が一番に小屋についてしまった。もう少し景色を楽しんでもよかったかな。
2018年5月21日
から tamuratakeshi
0件のコメント
2016年9月20日
から tamuratakeshi
0件のコメント
2016年9月12日
から tamuratakeshi
0件のコメント
2016年9月7日
から tamuratakeshi
0件のコメント
2016年9月6日
から tamuratakeshi
0件のコメント